お風呂上がりの汗に困っていませんか。
わたしは困っていました。
しっかり体を拭いて、パジャマを着るとまた汗をかいてしまって気持ち悪いし。
かといって、汗がひくのを待っていると湯冷めしてしまうし。
きーーって、なってました。どうすればいいの?って。
そんなわたしがお風呂上がりの汗対策について調べたことを記録用に書いて、みなさんにもシェアしたいと思います。
汗をかくのって、なんで?
そもそもなんで汗をかくのだろうと思って調べてみました。
汗をかくのは体温調節のためです。
液体が気体に変わるときに熱を吸収します。いわゆる気化熱ですね。
汗をかいて体温調節するのも気化熱とおなじです。
汗がかわいて気体になるときに熱を奪っていくので、体が冷えるんです。
つまり、汗はかいただけでは体は冷えなくて、汗がかわくときに体は冷えるんです。
ということはですよ、汗をかいてもすぐに拭いているとなかなか体温が下がらないんです。
お風呂上がりの汗対策。湯冷め防止にも
(出典:http://www.bihadashower.com/)
かといって、汗をだらだらかいているのに、そのままってわけにもなかなかいきませんよね。
汗をあまりかきたくなければ、お風呂上がりに手首や足首に水をかけるといいです。
手首や足首に水をかけると湯冷めしないって聞いたことがありませんか。
水をかけた部分は温度が下がりますから、体は熱を逃がさないように反応しますから、冷えやすい末端がぽかぽかします。
脈を測れるようなところを冷やすと、体は冷えたんだなと錯覚するので汗が止まりやすくなるのです。
首のまわりや脇なんかも冷やすと汗が止まりやすいです。
お風呂上がりに冷たい飲みものは体にいいの?
お風呂上がりに冷たいコーヒー牛乳やビールを飲むのが楽しみだという方もいらっしゃるでしょう。
じつはこの冷たい飲み物にも汗を止めやすくする効果があります。
ただしゴクゴク飲んではいけません。
口にふくんで、口の中で少し温めてから飲み込むように意識しましょう。
なぜかというと、口と喉には温度を感じるセンサーがあるので、そこを冷やすと体は涼しくなったものと感じるんです。
胃にセンサーがあるわけではありませんから、一気に飲んでもあまり効果はありません。
しかも内臓を冷やしてしまうのは、内臓の機能を低下させてしまうので一気飲みはおすすめできません。
お風呂上がりに汗をかくのは健康にいい
それでも汗が止まらないという方、汗をかくのは決して悪いことではありません。
気にしすぎるのはやめましょう。
いくら汗が止まらないからといって、体を冷やしすぎてはいけません。
冷えは万病のもと。女性の敵です。
汗をかくのは、むしろ体の新陳代謝を高めてくれるので健康にはいいことです。
ただせっかくお風呂に入ってきれいになったのに、パジャマを着たら汗がダラーっと出てきて服もベトベトじゃ、なんのためにお風呂に入ったのか分からないという人もいらっしゃいますよね。
そのまま寝るのも気持ち悪いし。もう一回着替えたりして。
逆にすっかり汗がひくまでバスタオル姿でいると、せっかく温まった体が冷えてしまったり。
なかなかうまくいきませんよね。わたしもそれで悩んでいました。
そんなときわたしが見つけたのが着るタオルです!
お風呂上がりの汗対策に着るタオル
汗もしっかり吸ってくれて、体を保温するという役目を両立してくれるのが着るタオルです。
バスタオルを着ちゃうって発想の転換ですよね。
体を拭くものを着ちゃえばいいんですね。
タオルですから、もちろん吸水性はバツグンです。
それでいて、バスタオルとちがって着れますからしっかりと体を被ってくれて保温性もあります。
わたしも友だちからおすすめされて、今は風呂上がりには着るタオルです。
夏場はもちろんですが、冬場も重宝しています。
わたしは冬は湯冷めするのが嫌なので、けっこうしっかり体が温まってからお風呂を出ます。
濡れた体を拭いて、すぐにパジャマを着てしまうと体はぽかぽかしてますから、まだ汗をかくんですよね。
でも、しばらくすると汗が冷えてきてしまって、寒くなってくるということがよくありました。
それが嫌で、しっかり汗がひくまでバスタオル姿でいると、湯冷めしてしまうんですよね。
もーーーっ、どうしたらいいの!って思ってました。
着るタオルを友だちに教えてもらってから、そんな悩みが解決されました♪
着るのも簡単です。
タオルの穴に両腕をとおして、羽織るだけです。
ボタンが二つあるので、体にぴったりと巻きたいときと楽に羽織りたいときの調節もできます。
袖を通して、ボタンを留めて着るから、ずれ落ちる心配もありません。
長くお風呂に入りたいときに、いったん出て休憩するときなんかにも便利です。
わたしは休日にはお風呂に本を持ちこんで、ゆっくり半身浴したりすることがあります。
湯舟にいるのがあつくなってくると、いったん浴槽から出てイスに座って休むこともあります。読書しながら。
そんなときも着るタオルです。
お風呂から出て、化粧水と乳液を一刻も早くお肌に染みこませなければと焦っているときも、もちろん着るバスタオル姿です。(笑)
ボディケアをしたり、髪を乾かしたり、歯磨きをしたりしているときにもぴったりです。
汚しちゃっても、気軽に洗えるのもありがたいんですよね。
タオルだから吸水性はもちろんいいし、すぐ乾くから部屋着としてずっと着ているのにもおすすめです。
肌触りが気持ちよくて、ついついそのままベッドに入ってしまう日もあって、着るタオルのまま眠ってしまいます。
お風呂あがりに着たまま部屋で過ごしていたら、彼氏に「かわいいね」って言われたこともあります。聞いてみると、どうやら着るタオルのふわふわ感とお風呂上がり感がよかったらしいです。(笑)
もしかしたら、着るタオル男性人気もありそうです。
本当におすすめなので、お風呂上がりの汗に困っている方はぜひご覧になってみてください。
↓ ↓ ↓

ogasan

最新記事 by ogasan (全て見る)
- お風呂上がりの止まらない汗対策!湯冷め後の風邪予防にも - 2015-11-23
- 思い出の本ランキング!人生のベスト本を303人大調査 - 2015-10-06
- 疲れた心や体を癒やす情報をお届けする情報サイト『いやしこむ』 - 2015-09-07