ストレス社会といわれている現代。
仕事だけではなく、プライベートでもストレスを感じているという方も多いのではないでしょうか?
ストレスを感じているときにはおいしいものを食べてほっこりしましょ。
おすすめのレシピを紹介します。
ストレスを感じているときにおすすめの食べ物は!?
イライラもやもや・・・。
ストレスを感じていると、お酒をがぶ飲みしたり、がっつりしたものを食べたりしがちですが、
飲みすぎや食べ過ぎは交感神経を刺激してしまうことにつながります。
ストレスに効くどころか逆効果だったりするみたいです。
私もストレスがたまると冷蔵庫からビールを出してグビグビやっちゃってました・・・。
少量のアルコールはストレス解消効果があるようですが。
ストレスを感じているときには、温かいものだったり、甘いもの、カルシウムなどがおすすめのようです。
ストレス解消に良く効く簡単なレシピをいくつか紹介しますね。
ストレスを感じているときにおすすめのレシピその1中華風コーンスープ
<材料>
・コーンクリーム缶 1缶
・水 400CC
・卵 2個
・鶏がらスープの素 小さじ2
・塩こしょう 少々
・水溶き片栗粉 適量
<作り方>
1、鍋にコーンクリーム、水を入れて火にかけます。
2、ぐつぐつして来たら鶏がらスープの素、塩コショウで味を整えます。
3、水溶き片栗粉でお好みの固さにとろみをつけます。
4、卵をよくとき、3に少量ずつ流しいれ、軽く混ぜて出来上がり。
コーンクリーム缶があればすぐに出来て簡単です。
牛乳を入れて作るコーンスープもいいですが、たまには中華風もいいですよ。
とろみのあるスープで、ストレスを感じている心も体もあたたまります。
ストレスを感じているときにおすすめのレシピその2ツナと小松菜のマヨ丼
<材料>
・小松菜 200g
・ツナ缶 1缶
・ニンニク 1かけ
・ごま油 大さじ1
・ごま 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・マヨネーズ 適量
・ごはん お好みの量
<作り方>
1、にんにくをみじん切りにしてフライパンにごま油と一緒にいれたら香りが出るまで弱火で炒めます。
2、香りが出たら3センチ程度に切った小松菜を入れて炒め、油を切ったツナも加え炒めます。
3、小松菜がしんなりしたら醤油、砂糖で味をつけ、水分が飛ぶまで炒め、ゴマを加えます。
4、熱々のご飯にのせ、マヨネーズを適量かけて出来上がりです。
小松菜はカルシウム豊富な野菜です。ストレスのイライラにぴったり!
ツナやマヨネーズで食べやすいのでおいしくしっかり食べられます。
ストレスだとドカ食いしたり、グビ飲みしたくなりますが、熱々ごはんでお腹も満足。心も満足ですよ。
ストレスを感じているときにおすすめのレシピその3チーズリゾット風ごはん
<材料> 1人分
・ごはん 茶わん1杯
・玉ねぎ 8分の1個
・ベーコン 1枚
・コーン缶 大さじ1
・ニンニク お好み
・パルメザンチーズ 大さじ1
・牛乳 80ミリリットルほど
・オリーブオイル 大さじ1
・バター 小さじ1
・塩 2つまみ
・黒コショウ 少々
<作り方>
1、玉ねぎとにんにくはみじん切り、ベーコンは短冊に切る。
2、フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎ、にんにくを弱火で炒める。
3、玉ねぎがしんなりしたら、コーン、ごはん、牛乳、バター、パルメザンチーズを入れて軽く煮て、塩、黒コショウで味を調える。
4、違うフライパンでベーコンをカリカリに炒める。
5、お皿に盛り付け、カリカリベーコン、黒コショウをひとふりして出来上がり。
ストレスを感じている時に、めんどくさいレシピは嫌だ!という方もいるはず。でも、このレシピはごはんから作るのですぐに出来て簡単です。
材料も、きのこや枝豆など、アレンジも可能なので、家にあるもので作れます。
ポイントは煮込みすぎないこと。
煮すぎると雑炊のようになってしまうので注意です。
チーズと牛乳でカルシウムたっぷりでストレスに効きます。
ほかほか温かく、優しい味わいでストレスで疲れた心も落ち着くメニューですよ。
ストレスに効くスイーツは!?
牛乳には精神をリラックスさせてくれるセロトニンの素となる、
トリプトファンが含まれていて、ストレスを軽減してくれると言われています。
ストレスを感じているときにおすすめのスイーツ、簡単あったかチョコスフレ
<材料>
・バニラアイス 100g
・板チョコ 1枚
・卵 1個
・粉砂糖 適量
<作り方>
1、耐熱ボウルに溶けやすいように砕いたチョコとアイスを入れ、電子レンジで2分ほど過熱する。(レンジによって時間は調節してください。)
2、オーブンを200度に予熱しておく。
3、耐熱ボウルをレンジから取り出して泡立て器で混ぜ、チョコを完全に溶かす。
4、溶いた卵を加えて混ぜる。
5、耐熱容器(ココット皿)に生地を流しいれ、オーブンで20分ほど焼く。
6、焼き上がりに粉砂糖をふりかけ、出来上がり。
熱々ふわふわチョコスフレが家で簡単に作れます。
温かくてあまーいチョコスフレは、イライラしているストレス時におすすめですよ。
チョコレートには気持ちをいやしたり、幸福感を高めてくれる脳内物質セロトニンの働きを高めてくれる作用があり、リラックス効果をもたらしてくれます。ストレスにいいんですね。
また、カカオポリフェノールにも緊張をほぐしてリラックスを促してくれる効果があるようですよ。
ストレスに効くおすすめのレシピを紹介しました。
でも、なかなか作る時間がない!という方は、ちょっと砂糖やはちみつを加えたホットミルクでもいいんです。
食べたり飲んだりして心がホッとするもの。
それで少しでもストレスが軽減されるといいですね。
美味しいものばかりでなく、お家でできるリラックス法って、たくさんあるんですよ。
あなたはこんなお風呂リラックス法、ご存知ですか?

藤森さや

最新記事 by 藤森さや (全て見る)
- 東京オリンピック2020・マラソン-札幌開催の観戦スポットやおすすめのお店は? - 2020-03-02
- ノンケミカルでおすすめの日焼け止め5選【2019年版】 - 2019-06-20
- どれがいいの?「ヒルドイド」同成分のスキンケア商品まとめ - 2019-05-27
- じゃがいも料理のおすすめ簡単レシピ!人気ヘルシー料理と保存法 - 2017-10-12
“ストレス解消おすすめレシピ!ストレスを感じた時の簡単料理!” への4件のフィードバック