学校に仕事に、忙しい毎日ですよね。
女性は生理周期などでどうしてもイライラしたり、体調が悪くなったりしがち。
お家でできるリラックス法で、少しでも幸せ気分をアップさせてくださいね。
リラックス法の定番です!!アロマでリラックス
好きな香りってどうしてあんなに心が癒されるんでしょうね。
好きな香りの中でお茶を飲んだり、本を読んだり、音楽を聴いたり・・・。
いつもの自分時間に香りをプラスするだけで、リラックス効果がかなりアップするようです。
イライラや緊張をほぐしたいリラックスにおすすめの香りは、ラベンダー・ローズ・ジャスミンなどです。
幸せな気持ちになりたいときにおすすめの香りは、イランイラン・ユズ・ベンゾインなど。
私はイランイランの香りが好きで、アロマオイルだったり、お香だったりでリラックスして楽しんでいます。
リラックス法のおすすめ!100円バスソルトで簡単リラックス
ゆっくりリラックスといえばお風呂です。
お風呂にのんびりつかれば体もぽかぽかして幸せな気分になりますよね。
普通に入るのもいいですが、入浴剤やアロマオイルなどを入れると、いい香りでさらにリラックス効果が高まります。
もうひとつ、おすすめなのがバスソルト。
バスソルトには代謝をアップさせてくれる効果や保湿効果があるんです。
塩は老廃物を取り除いてくれるから、リラックスするだけではなく、きれいにもなれちゃいます。
お風呂上りにきれいになれると思うと幸せ効果も倍増なはず。
でも、バスソルトって高かったりするんですよねー。
毎日気軽にリラックスするためにおすすめなのが、100均で買えるバスソルトです。
ダイソーさんでは、ヒマラヤ天然岩塩が250g100円!!
プチプラなのにリラックス効果は絶大と話題のようです!!
お財布にも優しいー。心にも優しいー。プチプラでリラックスです!
ちなみに、目の下に疲れが出てきてしまっている!目の下が老けた、というあなたはおすすめのケアがあるので、要チェックです。
リラックス法のおすすめ!瞑想でリラックス
これ、実際に私がやってるリラックス方法なんです。
瞑想なんて言ったらちょっとおこがましい感じがしますが、
目を閉じて何も考えないようにするだけ、簡単なリラックス方法です。
私たちはふだんいつもいろんな音を聞いていろんなものをみて、いろんなことを考えて・・・。
体も頭もフル活用されてます。
だから、一瞬でもリセットしてあげるんです。
5分でも1分でもいいんです。
意外と5分って長いんですよねー。
何も考えないで5分とかってはじめは本当に大変です!!
でも、だんだんと慣れてきます。
以前テレビか何かで、耳に脱脂綿などで軽く蓋をするようにするといいって見たので、それも実践中。
耳が温まることでリラックス効果もあるようですよ。
耳に脱脂綿を詰め、テレビなども消して静かなところで、何も考えず座りながら呼吸をします。
腹式呼吸ならなおさらいいのだろうけど、まずはできることから始めましょう。
こうすることで、頭の中が本当にすっきりするんです!!
頑張っている毎日、何も考えない無の時間を作って、リラックスしてみてくださいね。
お酒でリラックス。お酒も人気のボタニカル!!
疲れたときやイライラした時にはお酒が飲みたくなります。
ぐびっとあのひと口がたまらないんですよねー!
飲み過ぎは厳禁ですが、少量のお酒はリラックス効果があることが証明されているようです。
リラックスにおすすめしたいのが、ボタニカル系のお酒。
ボタニカルとは、柑橘の香りやホップなど植物由来のもの。
植物由来の香りにはリラックス効果があるんだそうな。
ボタニカル系のお酒は、レモンやグレープフルーツの酎ハイ、スプモーニ、カンパリオレンジなどのカクテル、ワインやビールもボタニカル系です。
ボタニカル系というとおしゃれーな飲み物に思えますが、意外と身近なお酒ばかりですよね。
お好みのボタニカル系のお酒で、リラックスしましょー。
毎日本当にお疲れ様です。
お家で手軽にできるリラックス法。
何か一つでもぴったりくるものがあれば嬉しいです。
頑張った後には力を抜いてリラックスですよ。

藤森さや

最新記事 by 藤森さや (全て見る)
- 東京オリンピック2020・マラソン-札幌開催の観戦スポットやおすすめのお店は? - 2020-03-02
- ノンケミカルでおすすめの日焼け止め5選【2019年版】 - 2019-06-20
- どれがいいの?「ヒルドイド」同成分のスキンケア商品まとめ - 2019-05-27
- じゃがいも料理のおすすめ簡単レシピ!人気ヘルシー料理と保存法 - 2017-10-12
“リラックス法のおすすめ!お家でできるリラックス法で気分転換” への5件のフィードバック