英語ができない!英語を勉強したい!
でも、英語の勉強はお金がかかって困るし時間も合わない!
社会人が英語を勉強する方法はないの?
そんな英語ができない社会人に、TOEIC840点をとったライターが本当に大切な英語勉強法をお伝えいたします。
英語ができない!社会人が英語を上達させる条件とは?
私が英語リスニングを少し聞き取れるようになったのは、社会人になってからではなく、大学時代です。
宗教学の授業で、マルコムXの演説を先生が聞かせてくれたんです。
あまりにリズムがいい演説なので、ダビングさせてもらいました。
マルコムXは黒人の運動家として有名ですが、演説が抜群にうまい。
興味があるから繰り返し、繰り返し聞きました。
おかげでリスニングはそれなりに上達できたと思います。
英語ができない人の勉強で大切なのは、興味や関心ですね。
鍵を握るのはモチベーションになります。
リスニングは私のように興味のある内容を聴けば関心を保てますが、会話であれば、自分が実際に話してみることが大切です。
でも、大人数の授業では話しにくい…。
英語ができない社会人にとって、モチベーションアップのためには会話は一対一であることが大きなポイントになります。
また、社会人には時間の制約もあります。
クライアントの打ち合わせが長引いたり、急な会議が入ったり…。
社会人には時間の融通がきくことも重要な条件になります。
最後に、お金です。
友達の結婚式が連続してしまうと、生活費が苦しいかったり。
社会人の一人暮らしであれば、なるべくお金は節約したいですよね。
<社会人が考えるべき3条件>
◇時間
◇お金
◇モチベーション
この3点を満たしてくれる勉強法がベストです。
では、どんな勉強法があるのでしょうか。
英語ができない社会人におすすめの英語勉強法をお伝えいたします。
英語ができない!社会人が英語を上達させるおすすめの方法その1 オンライン講座スクーで英語を学ぶ
「スクー」って聞いたことはありますか?
インターネット上で無料で学べる学校です。
「お金」と「時間」の条件でメリットのある方法です。
内容は、社会人に役立つ知識が中心です。
ビジネス英会話からプレゼン、簿記、HTMLやPhotoshop、Javaまで、社会人が様々な知識を学ぶことができます。
時間帯は夜がメインだから、英語ができない社会人が英語を学ぶにはもってこいです。
授業の時間も約一時間。
短時間なので、英語ができない社会人も集中できます。
リアルタイムの生放送なら、無料です!
そして録画授業も月に980円で無制限で受講することができます。
録画授業の会員になれば、自分の空き時間で勉強できるという点が大きなメリットです。
欠点は、勉強のペースが選べないこと。
英語の授業は、英語ができない人にとってもゆっくりすぎるかな、と感じます。
英語ができない社会人といっても様々なレベルの人がいますからね。
英語専門ではないのが欠点です。
自分のレベルに合った授業を選びづらいのです。
このスクーは2012年にアメリカで始まった大規模公開オンライン講座のMOOC(ムーク)を参考にしてるのかなって思います。
今は世界の大学の授業がネットで受けられるようになっています。
英語での受講になりますが、有名なのはCoursera(コーセラ)(https://www.coursera.org/)。
こちらは英語ができない人ではなく英語に自信のある社会人は受けてみてくださいね。
<社会人にとってのメリット>
◇時間
◇お金
英語ができない!社会人が英語を上達させるおすすめの方法その2 交流イベント「Meetup」で英語を学ぶ
英語好きの社会人ならおそらく一度は聞いたことがあるのでは?
「Meetup」はネットでイベントを募って集まる交流サイトです。
この「Meetup」のメリットは、直接参加することでモチベーションを高められること。
もう一つのメリットは、お金がほぼかからないことです。
英語を勉強するイベントも多いので、英語ができない人が格安で英語が学べる!
英語を勉強している友達に「英語でカフェで話す集いがある。英語ができない社会人も勉強できる」と聞いて、参加してみました。
私が行った「English&Coffee&More」は、代々木上原でした。
告知の日時に行ってみると、ほとんど日本人でフィリピン人の先生が何人かいました。
500円ほどで飲み物代を払い、あとは無料。
日本人同士で英語のフリートークができます。
日本人の社会人同士なので、途中から日本語になりましたが、英語ができないことを気負わず英語の勉強ができてラクです。
だって、ネイティブの人を相手に英語を話すのって、英語ができないとつらいじゃないですか。
自信がないですもん。
欠点は、自分も相手も英語ができない場合、英語より日本語がラクだということ。
また、社会人の交流メインになりがちかもしれません。
ガチに勉強したい人には、不向きかも知れません。
Meetup(http://www.meetup.com/ja/)
<社会人にとってのメリット>
◇モチベーション
◇お金
英語ができない!社会人が英語を上達させるおすすめの方法その3 「TED」で英語を学ぶ
英語ができない人にもできる人にも大人気の「TED」。
様々なフィールドの人々の英語スピーチを聞けます。
英語でプレゼンをする人は政治家もいれば、アーティストもいます。
小さな女の子だっています。
「TED」のメリットは、いつでもどこでもリスニングの勉強ができること。
元々はTED Conferenceという講演会を主催する非営利団体が、
ネット上で講演会を無料動画配信をするようになったものです。
様々な有名人のスピーチを無料で聞きたい!
英語ができないけどヒアリング力を高めたい!
という社会人に最適です。
時間も短いものから長いものまで様々です。
だからちょっとした5分の隙間時間に無料で英語リスニングをしたいような社会人におすすめします。
私もアプリをダウンロードしてますが、まだ一回しか見れていません。
欠点は、英語ができない社会人にとって専門分野の話が難しいということ。
ある程度の語彙力がないと、英語を聞きとるのが難しいです。
一回見た時には、思わず眠ってしまいました。
英語ができない社会人ではなく、英語のレベルが中級以上の社会人の無料のリスニング力強化におすすめします。
<社会人にとってのメリット>
◇時間
◇お金
英語ができない!社会人が英語を上達させるおすすめの方法その4 英会話オンライン講座で学ぶ
英語ができない社会人が英会話を上達させる上で必須の条件。
それはマンツーマンであることです。
英会話って、英語の中でも特に一人で勉強するのが難しいもの。
海外赴任する社会人はマンツーマンで授業を受けますよね。
逆にマンツーマンでないと英語ができない社会人は上達しないと言っても過言ではありません。
それはなぜでしょうか?
英語の上達には、実践が不可欠です。
でも大人数の授業では、英語ができないと話す機会がほとんどないし、英語ができない人が大人数の前で話すのには勇気がいります。
ですから、一対一なのです。
そして、社会人の場合には、時間に融通が利くかどうかが大きなポイントです。
急な仕事が入りますからね。
今、どちらの条件も満たすとして大人気なのが英会話のオンライン講座です。
英語ができない社会人の英語の勉強には最適です。
<社会人にとってのメリット>
◇時間
◇モチベーション

吉乃川なつ

最新記事 by 吉乃川なつ (全て見る)
- 有名人が好きな癒される歌!セレブが好きな癒される洋楽の曲 - 2016-04-18
- 愛・恋愛の名言!心をいやす愛の言葉~おすすめの愛・恋愛の名言 - 2016-04-09
- ジョブズ、ゲイツの愛読書~創造的になりたい人が読むべき本? - 2016-04-06
- 愛犬と癒しカフェ!ドッグカフェ東京おすすめランキング - 2016-03-30