義理チョコって何をあげればいいの?
予算と相場はどれくらい?
いろいろお悩みの方も多いことかと思います。
学生のときは義理チョコといえども、恋愛感情がないとはいえ、普段から仲良くしてる人やお世話になってる人などあげたい人にあげればよかったですよね。
これが会社になると、単にあげたい人にあげるだけでいいのか悩みます。
あまり好きじゃない上司にも渡しておいた方がいいのかな。となると、同じ部署の人にはみんな配ったほうがいいかも。
これからの仕事を考えると隣の部署のあの人にも渡しておいた方がよさそうだな。
こんな悩みを抱えている人が多いのでは。
けっこう面倒ですよね。
なんでこんなことしなきゃいけないんだろうなんて思うことも。
スポンサードリンク
義理チョコは必要か?
でも、ちょっと待って。
そもそも義理チョコって必要なのか考えてみましょう。
義理チョコを渡すのって、渡した相手に喜んでもらいたいからですよね。
あなたが義理チョコを渡すのに悩んで面倒だなと感じるように、もらった男性もホワイトデーのお返しをどうしようかなと悩むわけです。
義理でもらっているのか、恋愛感情に限らず広い意味での好意でもらっているのか、それくらいのことは男性にもわかります。
義理でもらったものは、男性だってそれほど嬉しいわけではありません。仕事の付き合いだなと分かれば分かるほどです。
それほど嬉しくないうえに、お返しをしなければならないという煩わしいことが一つ増えるわけです。
ここまで考えると本当に義理チョコっている?って気がしませんか?
バレンタインデーはもともとキリスト教圏、欧米の文化です。
欧米のバレンタインデーは恋人たちが愛を誓い合う日です。
欧米の習慣では、女子から男子へチョコを渡す日ではありません。男女がプレゼントを贈り合う習慣はあります。
本命なら、愛の日という意味ではまだ分かります。
しかし義理チョコとなれば、もはや愛ですらないわけです。
本来のバレンタインデーの趣旨からは、だいぶ外れてしまっています。
本場のバレンタインデーには、義理チョコを渡すという文化などないのです。
独自に進化した日本だけの文化です。
なぜ日本のバレンタインデーが欧米のバレンタインデーと違う文化となったのか。
気になる方はこちらの記事をどうぞ
http://iiiyashi.com/124/
義理チョコは何を渡せばいいの?本当にチョコでいいのか?
さて、ここまで義理チョコ文化に対する疑問を述べました。
これを読んで義理チョコを渡すのをやめるかどうかは、あなた次第です。
ただ私たちは日本で暮らしているわけですから、日本の慣習にある程度は従わなければなりませんし、その方が生きやすいことも多いわけです。
男の人だって、なんだかんだでもらえば喜んでいる気持ちもあります。
本当に渡さなくていいのか、誰に渡して誰に渡さないか悩むくらいなら、箱のお菓子を買って、一つずつ思い当たる人にすべて配ればいいわけです。
一点物をあげる人の数だけ用意するのは大変です。
会社で10人の人に配るなら、10個入りや12個入りの箱のお菓子を買って一つずつ配る。
20人に配るなら20個入りのお菓子を買って配る。それで十分です。
ただ箱のお菓子を買うときの注意点として、箱の中で一つ一つ個別に包装してあるものを選んだほうがいいです。
個別包装がないと、あとで配るときに大変ですから。
あげなくていいのかなーと悩むくらいなら、面倒なので配ってしまいましょう。
スポンサードリンク
何をあげればいいの?予算は?
さて、じゃあ会社の思い当たる人には義理で配っておこうかなという女子のみなさんは、何をあげればいいのでしょうか。
チョコでいんじゃないの?
たしかに義理なので、そんなに深く考えずにチョコ系のお菓子を配っておくのも正解です。
また、チョコのお菓子で箱物があまりなければ、チョコのお菓子じゃなくてもまったくかまわないです。
予算は、一人200~300円くらいでいいのかなという気がします。
年配の男性で、洋菓子より和菓子が好きだという人にはお煎餅など和菓子をあげるのもありです。
でも特別な理由がないかぎり、バレンタインデーなので洋菓子をあげておく方がいいでしょう。
おすすめの商品を紹介していきますね。
スポンサードリンク
チョコレート編
ショコラティエ『サロンドロワイヤル』
1935年創業ととても歴史のあるチョコレートブランド『サロンドロワイヤル』
日本のチョコレート界では草分け的存在なんだそうです。
もちろんただ歴史があるだけではありません。
長いあいだ、より美味しいチョコレートを求めてきたわけですから、高い品質は全国的に評価が高いです。
全国菓子大博覧会というお菓子界の栄誉ある大会で数ある賞を受賞しています。
下のリンクからページにいくとバレンタイン特集ページが開設されていますので、そのページを御覧になってみてください。
ただ甘いだけのチョコレートではない、色々な種類のチョコレートが並んでいます。
私のおすすめは「ラ・ピーカン」というオレンジ色もきれいな「キャンディコートピーカンナッツチョコレート」
もう一つおすすめは「ラ・グリーンティ」という「抹茶ピーカンナッツチョコレート」
この2商品が人気No.1、2です。
2つとも色みが綺麗で、見た目もいいです。
ここのバレンタイン商品のお申し込みは1月29日までとなっていますので、早めに注文してくださいね。
その他お菓子編
アンリ・シャルパンティエ
もう一つおすすめしたいのが、アンリ・シャルパンティエ。
男子はチョコレートの甘さは苦手な人も多いです。
こういった洋菓子であれば、そこまで甘々ではありませんし男子も食べやすいです。
お腹が減ったときにもちょっと小腹を満たせますし、仕事の合間や残業中にも食べやすいです。
どんな洋菓子があるかというとフィナンシェ、マドレーヌ、クッキーなどスタンダードな焼き菓子があります。
どれも見るからに美味しそうです。
こちらもバレンタイン特集ページが開設されています。
バレンタイン感を出すなら、チョコレートフィナンシェもあります。
「チョコが苦手なあの人には」というおすすめもありますので、便利です。
個別包装もされていますし、数のバリエーションも豊富なので目的に合ったものが見つけやすいです。
迷ったら、このお店から選べば間違いありません。
義理のプレゼントの用意が終わったところで、本命の相手へのプレゼントも用意しなければなりません。
本命の相手、彼氏が喜ぶプレゼントをお探しの方はこちらの記事がおすすめです。
もらって嬉しいプレゼントの男心を教えます。
http://iiiyashi.com/128/
バレンタイン告白を考えている人におすすめなのが、こちらの記事です。
男心を詳しく教えます!
http://iiiyashi.com/127/
“バレンタインプレゼントの人気義理チョコの予算と相場は?” への3件のフィードバック