このページを見つけて読んでくださっているあなたはきっと姿勢を良くしたいと考えているはずですよね。
正しい姿勢になると、明るくて、元気なイメージを持ってもらえるようになります。
人からもたれる印象というのは非常に大事なもので、仕事でもプライベートでも姿勢がいい方が上手くいくことがずっと増えます。
でも、正しい姿勢でいると疲れるというイメージがありませんか?
気合いを入れて背筋を伸ばしてもすぐに疲れてしまって、また元の姿勢に戻ってしまう。
背筋をピンと伸ばしても、すぐに背中や腰が痛くなる。
あなたはそう感じていませんか?
実は、正しい姿勢というのは、本当は楽な姿勢です。
もしあなたが正しい姿勢をしているとすぐ疲れてしまうと思っているなら、その姿勢は正しい姿勢ではないです。
そもそも正しい姿勢って、どんな姿勢なのでしょう。
多くの人は「正しい姿勢をしましょう」と言われると、背筋を意識的にまっすぐ伸ばすと思います。
ただこの姿勢は、本来の正しい姿勢よりも体が反ってしまっていることが多いです。
本当に正しい姿勢だと、人はリラックスできて体の力も抜けます。
呼吸もしやすくなって、猫背のような悪い姿勢には戻りません。
まず、本当に正しい姿勢というのはどんな姿勢を知ることが大事です。
でも、いったい正しい姿勢ってどんな姿勢なのでしょう?
ひざ立ちをして、自分の正しい姿勢を知ろう
背骨は本来S字型になっていて体を支えています。
その背骨が自然なS字型になっている姿勢を確認するいい方法があります。
ひざ立ちです。
ひざ立ちの状態だと、人の姿勢は良くなります。
床に膝をつけて立つと、重たい頭と支えるポイント(ひざ)が近くなるので骨で立つ感覚が分かりやすくなります。
体幹が安定している状態なら、人は疲れにくいです。
正しい姿勢が分からなくなったら、ひざ立ちをして骨で立つ感覚、体幹が安定している感覚をしっかり体に覚えさせましょう。
スポンサードリンク
姿勢を改善する簡単エクササイズを2つ紹介
正しい姿勢がわかったところで、次は姿勢を矯正していくエクササイズを試してみましょう。
エクササイズといってもややこしい方法ではなく、誰でもすぐにできる簡単な方法です。
1 つま先立ちで歩く
つま先立ちで歩くと体を支える接地面が少なくなります。
それでもバランスよく体を支えるためには、体のほうもすっとまっすぐにせざるをえない。
そのため、つま先立ちで歩いている時には、姿勢も良くなります。
バレリーナの人って、みんなめっちゃ姿勢がいいですからね。
2 ぶら下がって姿勢矯正
人の姿勢が悪くなってしまうのは重力のしわざです。
悪くなってしまった姿勢も、重力を使って矯正してしまいましょう。
公園にある鉄棒にぶら下がるだけです。
ぶら下がり健康法なんて言葉も聞きます。
いまは通販で自宅でもぶら下がり健康法ができる器具を売っています。
私は器具がなくても自宅の階段の床につかまってぶら下がっています。
姿勢を良くするだけでなく、腰痛にも効果があります。
スポンサードリンク
日常生活で気をつける3つのポイント
せっかく良くなった姿勢も悪い習慣で生活していると、またすぐに悪くなってしまいます。
日常生活で姿勢を良くするためのポイントをおさえておきましょう。
1 正しい歩き方
糸で頭の上を引っ張られているような感覚で、みぞおちに少し力を入れて歩く。
こういったことをよく聞きませんか。
でもこれを意識しながら歩くのって、かなり大変です。
それよりは大股で、足の親指が一直線になるように歩くように意識するといいです。
下を向いて歩かないように気をつけましょう。
そうすると、自然とはじめに書いたのと近い状態で歩けますよ。
2 正しい立ち方、座り方
通勤電車の中でも姿勢を悪くしている原因があります。
立っている時、座っている時に気をつけた方がいいポイントを紹介します。
- 重心を片足にかけている
- 首をまっすぐにする
- 「骨」で立つ、「骨」で座る感覚を意識する
- 頬杖をつかない
- 足を組まない
- デスクと椅子の高さを調節する。
- パソコンと目線の高さを調節する
姿勢を良くするポイントというよりは、姿勢を悪くしないポイントが多いです。
ただ多くの人がこれらのことをしてしまっています。
3 かばんの種類、持ち方に気をつける
姿勢を良くするためには、両手に何も持たずに立ったり歩いたりするのが一番です。
そうは言っても、ほとんどの場合、荷物を持たずに出かけるわけにはいきませんよね。
荷物を持つ際の注意点
「リュックサック」
両肩に負担が分散するので、姿勢のためにはおすすめのかばんです。
肩ひもが長すぎると腰痛を引き起こすことがありますので、注意してください。
「手提げかばん」
ビジネスマンは手提げかばんという人が多いですよね。
手提げかばんは左右のバランスが悪くなって姿勢も悪くなりがちです。
頻繁に持ち手を変えるようにしましょう。
かばんを持っている反対の手を振って歩くようにしましょう。
「ショルダーバッグ」
ショルダーバッグもひもをかける肩を変えるように意識しましょう。
かばんが揺れると、その分体にも負担がかかるので、かばんがある側の手の肘で抑えるなどするといいでしょう。
スポンサードリンク
ここまで読んでいただいたあなたは正しい姿勢がどんな姿勢か、体を矯正する方法、姿勢が悪くなる原因を知ることができました。
どれも難しいものではなかったはずです。
でも本当にこれだけのことを気をつけて生活できれば、あなたの姿勢はずっと良くなります。
さらにスパルタックス加圧シャツを着ることで、もっと効果が上がります。
ぜひスパルタックスシリーズを活用してください。
スパルタックスシリーズは世の中のすべての男性をかっこよく元気にするために生まれた男性用の衣料品ブランドです。
引き締まった体を手に入れるための着圧インナーが人気商品です。
スパルタックスを身につけるあなたが男らしい体を手に入れるため努力するかぎり、スパルタックスもあなたとともに努力します。
↓ ↓ ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JTRFJ1K(amazonのSPALTAX半袖Tシャツページにリンクします)
こちらの記事も参考になります。
おすすめです。
http://iiiyashi.com/077/