癒される音楽を聞きたい!
ということで、ネットショップで人気の「自律神経にやさしい音楽」を購入してみました。
ヒーリングミュージックとして、長い期間に渡って売れ続けるロングセラーCDです。
累計22万枚以上、売れています。
このCDが売れない時代に22万枚を突破しています。
それだけみんな疲れていて、癒しを求めている人が多いってことですよね。
そして、私もその一人…。
これだけの枚数が売れているとなると、どれくらい癒しの効果があるのか気になりませんか?
そこで、実際に「自律神経にやさしい音楽」を購入してみて、癒しの効果を感じられるか、自律神経にやさしいのか聞いてみることにしました。
本当に癒しの効果を得られるのでしょうか?
早速、楽天市場で購入してみました。
購入したのは、こちらのショップ「ヒーリングプラザ」です。
↓ ↓ ↓
注文後、翌々日に商品が届きました。
実際に届いたCDのジャケット
たんぽぽの咲く草原に白い椅子が一つあって、爽やか。
ジャケット裏側
草原の中を1本の細い道路が伸びています。
ここに行ってみたいなぁと思う、素敵な場所です。
早速ケースを開いてみます。
歌詞カードの代わりに入っていた「自律神経にやさしい音楽」の使用法・効果を読んでみます。
こんなことが書いてあります。
自律神経のしくみ
私たちの脳の中では、大脳、小脳、脳幹といった部位が情報を処理して、互いに連携しながら体の各器官へ指令を送っています。
脳と体の各器官との情報交換を行っている神経が「末梢神経」です。
抹消神経は、体性神経と自律神経の2つに分類されます。
体性神経は、自分の意思で体の部位を動かすための神経です。
自律神経は、人間の意思とは関係なく無意識で働く神経です。
自律神経失調症の症状
心身のストレス上体が長く続くと、自律神経のバランスが悪くなって身体に色々な不調が起こります。
これを「自律神経失調症」と言います。
倦怠感、動悸、めまい、微熱、疲れやすい、立ちくらみ、不眠、食欲不振、冷え、肩こり、腰痛、頭痛、のどがつまった感じ、便秘、下痢、眼精疲労、多汗、関節痛といった症状が、自律神経失調症により生じることがあります。
他にも、不安感、イライラ、落ち込み、意欲低下、孤独感、集中力低下、記憶力低下、情緒不安定といった心の症状が表れることもあります。
この自律神経の乱れを正常化するための音楽が、この「自律神経にやさしい音楽」です。
自律神経失調症の原因
自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類があります。
仕事や勉強をしている時には、心身を緊張させる交感神経が優位に働きます。
食事や睡眠の時には、リラックスする副交感神経が働きます。
健康な状態であれば、「交感神経」と「副交感神経」がバランスよく交代して身体機能を調整しています。
しかし、この忙しい現代の生活でストレスを抱える多くの人が、この自律神経のバランスが崩れてしまっているのです。
上手にリラックスできない、副交感神経が働かなくなってしまっている人が多いのです。
自律神経をリラックスさせる音楽
実際に、このCDの音楽を46人に聞いてもらって、試聴前と試聴後でリラックス効果があったそうです。
医学的には、自律神経系を賦活させたり抑制させたりすることにより、心身にリラックス効果をもたらすんだそうです。
「自律神経にやさしい音楽」の使用法・効果に書いてあったことを、私にまとめるとザックリこういうことのようです。
この人が医学博士の牧野真理子さん。
このCDは、医学博士の牧野真理子さんという現役のお医者さんが監修しています。
医者が監修する、自律神経にやさしい音楽はこちら
↓ ↓ ↓
自律神経にやさしい音楽ヒーリング CD 音楽 癒し ヒーリングミュージック ヒーリング リラックスBGM
「自律神経にやさしい音楽」を聞いてみた感想。気になる効果は?
さて、早速、音楽を聞いてみようと思います。
このCDは7曲の音楽が収録されています。
1 風の歌
2 静かな午後
3 花によせて
4 森の中で
5 cocoro
6 暖かい記憶
7 明日への扉
それぞれ、どんな曲か、聞いた感想を、率直に書いていきますね。
音楽がどんな感じか、文章にするのって難しいんですけど、頑張ります。
1曲目「風の歌」
流れ始めたのは、1曲目「風の歌」
「本当に、そんな癒されんの?」と思って聴き始めましたけど、笑っちゃうくらいに癒されます。(笑)
笑っちゃうくらいっていうか、笑っちゃいます。
だって、めっちゃ鳥がさえずってますし、オルゴールみたいな「シャ・ラララ・シャ・ラララ」って音が聞こえますけど。
職場にいながらして、別世界へワープしたような心持ちです。
はじめは昼間だったんでしょうか、少しすると音楽のテンポが次第にゆっくり静かになります。
夕陽が沈んでいくような情景が浮かんできて、夜になったのだと思います。
夜空を見上げて、満天の星を見ているような気分になります。
聴こえるはずのない星のキラメク音が聴こえてきます。
ぐっすり眠れそうな気がしてきます。
いや、ぐっすり眠りそうです。ここ、職場なのに。。。
もうダメ、寝ます。
少しずつ、再び夜が明けてきます。
鳥たちのさえずりが戻ってきます。
一日はこんなふうに過ぎていくんですね。
こんな場所で過ごせたら、そりゃ自律神経にだってやさしいでしょうよ。
風の歌というタイトル、私はどちらかというと草原で一日を過ごしたような気持ちになりましたけど、風に吹かれた小さな鈴の音のようなものが聞こえるので、このタイトルなんでしょうか。
1曲目から、この癒され感、スゴい。
2曲目「静かな午後」
私は、なんか卒業式を思い出しました。
静かな中にも、どこか少し厳かな雰囲気がする曲ですね。
自然の雄大さ、威厳なんでしょうか。
長い時間をかけて育てた子どもが、成長していく喜びを噛みしめる親のような気持ちになりました。
あるいは、午後のひだまりの中で古いアルバムをめくる一人の老人。
アルバムの中には、これまで生きてきた道のりが思い返される写真。
普段はどこか胸の奥のほうに隠れてしまっている感情が、静かな湧き水のように胸を浸していく。
いずれも胸の中がそういった感情に満たされていき、一粒の涙を流す、そんな曲です。
3曲目「花によせて」
大事に育てた娘が嫁いでいく、親の気持ちのような音楽です。
穏やかな天気、娘が離れていくのは寂しさもあるのだけど、それよりも何よりも嬉しくて、嬉しくて。
『北の国から』で田中邦衛さん演じる黒板五郎さんが、中嶋朋子さん演じる娘の蛍が嫁いでいく報告を受けた時に、じっと嗚咽を交えながら泣き続けていたシーンを私は思い出しました。
4曲目「森の中で」
雰囲気としては、1曲目に近いです。
ただ1曲目より、より深い森の中にいます。
1曲目は草原みたいだったけど、こちらはもっと背の高い木々に囲まれています。
ただまったく陽が届かないといった感じではなく、木々の間から光も差し込んできます。
少しミステリアスな雰囲気もある場所です。
ジブリ映画のワンシーンにもありそうです。
「もののけ姫」、「ラピュタ」あたりの作品で流れそうな、大自然やミステリアスさを想起させる曲です。
5曲目「cocoro」
変な言い草ですけど、そろそろ癒され疲れしてきました。
もう癒されすぎて、聞くのにも疲れてきた。。。
なんとか最後まで、感想を書くの頑張ります。
波が小さく寄せては返す音がかすかに聞こえてきます。
砂浜に寄せた波が砂粒を舞わせて、海に戻っていきます。
砂浜にじっと座っていると、夜になって星が瞬きます。
夜空を眺めて、星たちがゆっくりと空を動いていくのをただ眺め続けているような悠久の時間を感じさせる曲です。
6曲目「暖かい記憶」
静かです。子どもの頃の記憶が思い出されます。
外で遊んだ記憶、家族に囲まれていた記憶、友達と遊んでいた記憶、
いろんなことがみんな懐かしいものになっていきます。
映画『ニュー・シネマ・パラダイス』のテーマ曲を思わせるようなところもありました。
7曲目「明日への扉」
明るい曲調です。
ふんわりと暖かな春の日を思わせるような曲です。
卒業式でも流れそうな、穏やかな希望のある曲。
以上が、7曲すべての感想です。
「自律神経にやさしい音楽」は癒される!
気合いを入れて、曲の感想を書き始めましたが、聞いているうちに自律神経のうち、副交感神経が働いて、リラックスモードになり、もう感想なんて、どうでもいいじゃんムードになり、次第に感想がおざなりに。
1曲目の感想が長いのに、ラストはたった数行の感想に。
でも、それだけ自律神経が癒されて、リラックスモードになり、文章なんて書いていられないよってことです。
1週間「自律神経にやさしい音楽」を聴いた心身の変化は?
1週間くらい、ちょっとした作業中にBGMとして流したり、移動中に聞いたりを続けてみました。
その結果、私の心身の調子がどう変わったか、お伝えします。
ヒーリングミュージックを聴く前
まず、聞く前の私の状況はというと、
- なんだか疲れているなあ
- すぐにイライラする(嫁と口ゲンカしてしまう)
- 朝、起きた時の目覚めが悪い(梅雨の天気のせいかな)
- 冷房が効いているところにいると、すぐに体が冷えてしまう
こんな状況でした。
ヒーリングミュージックを聴いた後
1週間、自律神経にやさしい音楽を聴いてみた結果、
- イライラすることが減りました。気が長くなったような気がします。嫁との口ゲンカが減ったのは、本当にありがたい。
- 心なしか、疲れがとれやすくなった気がします。夜、眠りに落ちるまでが早くなりました。
- 眠りが深くなったのか、朝の目覚めも良くなりました。睡眠の質がよくなると、全体的に体の調子がよくなった気がします
こういった効果・変化がありましたよ。
自律神経にやさしい音楽はこんな方におすすめ
- 最近、なんだか疲れやすい
- 原因が分からないけど、なんか体調不良
- 熱っぽくて風邪みたいな症状だけど、長引いている
- 落ち込みやすい
- 不安だし、すぐにイライラする
- 意欲や集中力が低下している
- 孤独感にさいなまれている
こういった症状に心当たりのある方は、「自律神経にやさしい音楽」を聞いて、癒されてみてください。
参考になりました。
さっそく試そうと思いました。
やらなきゃ解らないものね
生きていくには何かに気がつくか気がつかないで
変化が大きいと思う。