脇汗が多くて困っている人、たくさんいますよね。
汗の多い人は、本当に困っているだろうと思います。
でも、なぜ汗が多い人・少ない人、汗をかきやすい人・かきにくい人がいるのでしょうか。
実は、この違いの大きな要因の一つに3歳までにどういった温度環境で育ったかが関係しているって知っていましたか?
3歳までの過ごし方で汗が多い・少ないが決まる理由
汗は汗腺から出てきます。
その汗腺の数が、3歳までの温度環境で変わるというのです。
寒いところで生活していた人は汗腺が少なくなり、暑いところで生活していた人は汗腺が多くなります。
そして、汗をかきやすい人は汗腺の多い人です。
寒い地域で暮らすロシア人の能動汗腺の数は190万個、熱帯でクラス人たちの汗腺の数は290万個、私たち日本人の平均の汗腺の数は230万個と言われています。
ただこの日本人の汗腺の数が減っているのです。
最近の子どもたちは、汗をかく量が減っているという話を聞いたことがありますか。
実は、最近の子どもは、乳児期に家の中で冷房の利いたところにいるので、汗腺の数があまり多くならず、大人になってからも汗をかきにくくなっているのです。
脇汗が多くて困っている人からすると、3歳までに寒いところで育っていれば、こんなに汗をかかずに済んだのにと思いますよね。
ただ、汗腺が少なくて、汗をかけないのも大問題なんです。
汗をかかない子どもの3つの問題
熱中症になりやすい
汗は何のためにかいているか知っていますか?
汗は暑くなった体の体温を下げるためにかきます。
肌の表面で汗が乾くときに、気化熱が奪われます。
なので、肌の熱を奪うので体温が下がるわけです。
しかし、汗腺が少なく汗をかきにくい子どもは体温を上手に下げることができません。
3歳までは室内にいることも多かったかもしれませんが、もう少し大きくなれば外で遊ぶことも増えます。そうなると、あまり汗をかけないので体温を下げることができずに、体に不調をきたす恐れがあります。
当然、熱中症にもなりやすくなります。
熱中症は命に関わりますから、もちろん大問題です。
低体温で、基礎代謝が低いと汗をかきにくい
さらに汗をかきにくい人は、体温が上がると汗をかいて下げることが難しいので、体のほうが防御反応として低体温になる人が多いです。
低体温になると、基礎代謝が落ちるので、太りやすい体質になります。
免疫力が低い
太りやすいだけならまだいいですが、体温が低いと免疫力が低下します。
個人的には、この免疫力の低下が一番大きな問題かなと思います。
今の子どもには、体温が35度台というのは珍しくなくなっています。
体温が1度下がるだけで、免疫力は30%も低下します。
免疫力が低下すると、ウイルスや細菌に負けて発病する可能性が高くなってしまいます。
ガンにもなりやすくなります。
健康な人でも、1日にガン細胞は5000個くらいできていますが、免疫力で退治しているのです。
免疫力が落ちれば、退治しきれないガン細胞が発生する可能性が高まります。
つまり、汗をかかない、かけない人は、熱中症になりやすく、低体温で太りやすく免疫力が低い人になってしまう可能性が高くなってしまうのです。
脇汗に困っている人におすすめの対策法
汗の量が多くて困っている人は、こういった問題を抱えずに済んでいる可能性があります。
悪いことばかりではないと勇気づけられたのではないでしょうか。
それに脇汗の量が多くて困っている人は、最近は色々な対策で問題を解決できるようになってきています。
手っとり早く問題を解決できて、しかも面倒な手間もいらないのが毎日着るインナーを脇汗を吸収してくれるパッド付きTシャツにすること。
おすすめの脇汗パッド付きシャツはコチラです。
お使いのモールよりご購入ください。
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/eU8z1Y (Amazon)
http://item.rakuten.co.jp/shizenshop/wakiase/ (楽天市場)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shizenshop/wakiase.html (ヤフーショッピング)