大人も子どもも大好きな「ジブリ映画」。
背景の美しさや、人物の描かれ方、美しい音楽などは、
日本だけではなく、世界的にも高く評価されています。
そんな「ジブリ映画」を見ていると、おいしそうな料理や食べ物が出てきます。
私も、子どものころから「食べてみたいなー。」と思いながらいつも見ていました。
見ていると食べたくて我慢できなくなるくらいのおいしそうな「ジブリ映画」の食べ物たち。
それを「ジブリ飯」と言います。
そして、そんな「ジブリ飯」を再現する方も増えています。
今回はおすすめの「ジブリ飯」ランキングと、
いくつかの再現レシピを紹介します。
第10位 冷えたキュウリ(「となりのトトロ」)
http://matome.naver.jp/odai/2138811703754333501/2138811862056146203
料理とはいえませんが、「となりのトトロ」で、
おばあちゃんの畑でとれた野菜を川で冷やして・・・。
木陰で何もつけていないキュウリを1本ままガブリ!!
あんな美味しそうなキュウリ、見たことがないです。
子どもの頃にはじめて「となりのトトロ」をみて、
真似してキュウリをまるかじりしました。
まるかじりすると、いつもより美味しく感じますよね。
第9位 ニシンとカボチャのパイ(「魔女の宅急便」)
http://www.geocities.jp/hobby_room_pearl/jump/daiamon/23.html
「魔女の宅急便」で、修業中の魔女のキキが訪れた宅急便のお客様のおうちで、
おばあさんが孫のために作っていた「ニシンとカボチャのパイ」。
ニシン!?どんな味なんだろう・・・。
と、食べてみたくなりますね。
電気のオーブンが壊れていて、長年使っていなかったかまどで焼いたパイ。
熱々がとってもおいしそう!
それを雨の中キキがお孫さんに届けるのに、お孫さんは、
「私、これ嫌いなのよね・・・。」
おばあさんが一生懸命に作ったのに―!!!
それなら私が食べたい!!
なんておもってしまいます。
スポンサードリンク
第8位 ハム入りラーメン(「崖の上のポニョ」)
http://d.hatena.ne.jp/drifting_girl/20100821/p1
「崖の上のポニョ」で、嵐の日に宗介の家に来たポニョ。
おなかが空いた二人のために、宗助の母、リサが作ってくれたラーメンです。
ポニョがハムが好きだというリクエストに応えて、
熱々のラーメンに大きなハムが乗っています。
ラーメンの蓋を開けた瞬間のポニョの顔。
熱いラーメンの上の熱いハムを手づかみで口に入れて「あつっ!あつっ!」
というポニョが可愛くてたまりません。
蓋を開けた瞬間のキラキラとしたハムラーメン。
あー、食べたい!!
第7位 サツキのお弁当(「となりのトトロ」)
https://matome.naver.jp/odai/2136860805253816101/2136866998467448803
「となりのトトロ」で、小学生のサツキが朝から、
朝食と一緒に準備し父や妹のメイの分まで作ったお弁当。
ご飯の上には梅干しにウグイス豆、ピンクが可愛い桜でんぶ、
そして真ん中にメザシ2匹。(メイのは1匹)
彩りもきれいなおいしそうなお弁当です。
こんなかわいいお弁当なら、毎日でも食べたですよね。
それにしてもさつき。
小学生なのにスゴイ手際の良さ。
寝坊したお父さんに変わって、そして、入院しているお母さんに変わって、
家事を頑張っている姿に泣けてきます。
妹の面倒もしっかり見ていてすごい!
今、私の息子はさつきと同じくらいの年齢ですが・・・。
雲泥の差とはこのことですかね。
スポンサードリンク
第6位 なぞのぷよぷよした屋台料理(「千と千尋の神隠し」)
http://flying-fantasy-garden.blogspot.jp/2015/01/blog-post_18.html
「千と千尋の神隠し」で、不思議な世界に迷い込んだ千尋と、両親。
両親は、嫌がるサツキを気にすることなく、おいしそうなにおいに誘われて、誰もいない屋台の食べ物を食べます。
その屋台の食べ物の中で、よくわからないぷよぷよした食べ物をほおばるお父さん。
ぷよぷよでジューシーで・・・。
なんだかわからないけど、とにかくおいしそうなんです!!
物語の冒頭で、ほんの何分かしかない食事のシーンなのに、
このぷよぷよしたものがあまりにも鮮明に記憶されているのは、
私だけじゃないはず!
最近、そのぷよぷよの食べ物の正体が台湾ではポピュラーな料理、
「バーワン」ではないかと話題になりました。
是非、台湾に行って食べてみたいですね!!
スポンサードリンク
第5位 鮭のベシャメルソースがけ(「紅の豚」)
http://ghiblirecipe.seesaa.net/article/392111094.html
「飛べない豚はただの豚だ。」という名台詞でおなじみの「紅の豚」。
主人公であるポルコがホテルアドリアーノで優雅に食している食べ物。
それが、鮭のベシャメルソースがけです。
ベシャメルソースとは、フランス料理の基本的なソースのひとつで、
白いルーを牛乳で伸ばして、塩コショウで味付けして作ったソースです。
ホワイトソースとも言われます。
フライパンでカリッと焼いた鮭の上に、トロリと濃厚なベシャメルソースがたっぷり・・・。
美味しくないわけがありません!
今すぐ鮭を買いに行きたくなります。
第4位 ドーラのハム(「天空の城ラピュタ」)
http://blogs.yahoo.co.jp/sr400sr522/66780331.html
「天空の城ラピュタ」で、海賊のドーラがパズーの家で食べていた
でかい丸ごとハム。
ナイフを刺してそのままがぶりと食いちぎって食べるドーラ。
あの食べ方って夢ですよねー!!
大人になったらドーラみたいにハムに丸ごとかぶりつきたいって思っていました。
ジブリ映画に出てくる肉類はどれも柔らかそうでジューシーでおいしそうなんですよねー。
第3位 ハクのおにぎり(「千と千尋の神隠し))
http://www.woolong.com.tw/images/japanpuzzle/web/product_no/cartoon/1000-262.htm
「千と千尋の神隠し」で、両親が豚になり一人になってしまった千尋に
ハクがあげた、ハクのおにぎり。
見た感じ、白いご飯をただ握って塩をふりかけた塩むすびのようです。
おにぎりはいろいろな具材が入っていますが、
私が一番好きなのはこの塩むすびですかね。
炊き立てご飯を塩だけの味付けで食べる。
ご飯の美味しさを引き立てる贅沢な食べ方です。
そんな美味しいおにぎりを食べたら涙も出てしまいますね。
しかも、元気の出るまじないをかけてあるというんだから!
食べたくなるに決まっています!!
第2位 美味し糧・ベーコンエッグ(「ハウルの動く城」)
http://matome.naver.jp/odai/2142535106948971801/2142535178150009003
「ハウルの動く城」で、火の悪魔カルシファーが焼いた
美味し糧です。
そうです。ベーコンエッグです。
何の変哲もないベーコンエッグです。
でも、ジューッとおいしそうに焼ける厚切りベーコンと目玉焼き。
それをおいしそうにほおばる魔法使いの弟マルクル。
あの食べている姿を見ると、たまらなくおいしそうです!!
次にベーコンエッグを作る時は、
ベーコンは絶対厚切りにしたくなっちゃいます。
スポンサードリンク
第1位 目玉焼きトースト・ラピュタパン(「天空の城ラピュタ」)
http://blog.goo.ne.jp/kuwana0224/e/01913e5642bd9976b7e7ba11fa4f35f6
「ジブリ飯」ナンバーワンは「天空の城ラピュタ」で、
パズーのリュックから出てきた目玉焼きトーストです。
朝ごはんにはずーが作った目玉焼きなのですが、
追手から逃げるために食べずにカバンの詰め込んだもの。
1つの目玉焼きを、シータとパズーで半分こしてパンに乗せます。
パズーは目玉焼きパンを一口かじると、目玉焼きが全部取れてしまいます。
それをぺろりと一口でおいしそうに食べます。
それを見たシータもパズーの真似をして、まずは目玉焼きだけを小さな口でアムアムと食べていきます。
かわいすぎです、シータ♡
そんなシーンがあるからこそ、目玉焼きパンを見ると、
なんだかきゅんとしてしまうし、憧れてしまいます♡
こちらの目玉焼きトーストは、
通称「ラピュタパン」と呼ばれていて、
再現して楽しんでいる方もたくさんいるんです!
トーストに目玉焼きを乗せるだけという簡単レシピですが、
アレンジ次第でいろいろ楽しめちゃいます。
では、「ジブリ飯」の再現レシピを少し紹介しますね。
ここから、3品、とっておきのレシピをご紹介いたします!
ラピュタパン再現レシピ!!
https://latte.la/column/16014842
<作り方>
- パンを焼きます。
- 目玉焼きを焼きます。
- パンに目玉焼きを乗せて出来上がり!
簡単!!
でも、この簡単レシピをちょっとだけアレンジしてみましょう。
1. とろとろラピュタパン マヨネーズ入り
2. 食パンの周りを囲むようにマヨネーズをつけます。
(細いタイプではなく、太いタイプの出し口がおすすめ)
1. その真ん中に卵を落とします。
2. トースターで焼き色が付くまで焼いたら出来上がり。
トーストと目玉焼きを一緒に焼かないパターンです。
マヨネーズを枠にして、そこに卵を落とし、焼きます。
卵は半熟でとろーり!
マヨネーズもプラスされて、ちょっと贅沢な「ラピュタパン」になります。
スポンサードリンク
ハクのおにぎり再現レシピ
http://spotlight-media.jp/article/184887657068109743
「千と千尋の神隠し」に登場するおにぎり。
こちらもとっても簡単です。
<作り方>
- ご飯を炊く。
- 炊き立てのご飯をにぎる。
- 塩を振りかけて出来上がり。
本物を忠実に再現したい方は、笹の葉でくるみましょう。
炊き立てご飯の塩おにぎり、最高です!!
でも、たくさん作って一つ一つに塩をつけるのはなかなか大変!
そんな方のために、はじめから塩味のついたご飯の炊き方レシピを紹介します。
塩味ごはんの炊き方
<材料>
・米 1合
・塩 小さじ2分の1
・だし昆布 小さめ1枚
・みりん 小さじ2
<作り方>
- 米を洗って普通の水かげんにし、そのほかの材料をすべて入れて混ぜて炊く。
- 炊けたら出来上がり。
炊く前にお塩などを入れることで、おいしい塩味付きのご飯が炊きあがります。
それをにぎるだけで、塩むすびができるので、
たくさんおにぎりを作るという方におすすめです。
いかがでしたか?
「ジブリ飯」はどうしてあんなにおいしそうなんでしょう・・・。
おなかが空いてしまいます。
どれを見ても食べたくなってしまう「ジブリ飯」は、
私たちの夢かもしれません。
再現レシピで、夢を実現してみませんか?

藤森さや

最新記事 by 藤森さや (全て見る)
- 東京オリンピック2020・マラソン-札幌開催の観戦スポットやおすすめのお店は? - 2020-03-02
- ノンケミカルでおすすめの日焼け止め5選【2019年版】 - 2019-06-20
- どれがいいの?「ヒルドイド」同成分のスキンケア商品まとめ - 2019-05-27
- じゃがいも料理のおすすめ簡単レシピ!人気ヘルシー料理と保存法 - 2017-10-12