画像出典:http://portal.hokuryu.info/himawari/bloom2017#now
北海道といえば
大自然や絶景、美味しいグルメ、温泉などをイメージする方が多いでしょうか?
そんな北海道には道の駅が117か所あり、
それぞれに特徴やおすすめポイントがあり、人気となっています。
たくさんの道の駅がある中から、北海道に住んでいる私がおすすめする道の駅をランキング形式で紹介します。
第10位 「ライスランドふかがわ」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2390/
お米の町として知られている深川。
「ライスランドふかがわ」は、お米のテーマパークとなっています。
お米クイズ・ゲームコーナーは、遊びながらお米のことを知ることができると、子どもたちにも大人気です。
おそばやオリジナルたこ焼きも人気ですが、
オススメなのはやっぱりお米!!
テイクアウトコーナーでは、炊き立ての深川産米をその場で握ってくれるおにぎりが絶品!!
日本人はやっぱりお米!!ということを再確認させてくれる美味しさですよ。
ドライブの疲れも吹き飛んでしまいます。
素材を生かした釜飯も人気メニューのひとつです。
搾りたて牛乳を使ったソフトクリームも濃厚で美味しいですよ。
絶品グルメもいいですが、深川で作られた農産物直売所にも是非立ち寄ってみてください。
深川産のおいしいお米はもちろん、季節の野菜や深川牛などを購入することができます。
グリーンアスパラの季節には是非美味しさをご自宅で味わってみてください。
第9位 「流氷街道網走」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2986/
「博物館網走監獄」や「流氷観光船オーロラ」などで知られる網走。
網走観光に行ったときには是非訪れてほしいのが、この「流氷街道網走」です。
冬期間には「流氷観光船オーロラ」の発着場となります。
おすすめなのは、展望デッキから見る景色!
オホーツク海や知床半島を一望でき、その雄大な絶景に感動すること間違いなしです。
飲食コーナーでおすすめなのは、網走ご当地グルメの「網走ざんぎ丼」。
ざんぎは北海道の鶏のから揚げのことを言いますが、
網走ざんぎは、オホーツクサーモンを唐揚げにしたもの。
その網走ざんぎをご飯に乗せたのですから、美味しくないわけがありません!
そして、手軽に食べられるテイクアウトコーナーでの一番人気は
「網走ザンギ饅頭」。
網走ザンギと白髪ねぎ、マヨネーズをサンドしているので、食べ応えも満点です!
網走と言えば流氷。
「流氷カレー」や「流氷ソフトクリーム」もおすすめです。
スポンサードリンク
第8位「ニセコビュープラザ」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/949/
日本全国道の駅ランキング第3位に選ばれている「ニセコビュープラザ」。
いつも混んでいる道の駅です。
直売所では、60件以上の農家でとれた新鮮な野菜を購入することができます。
見たことのないような野菜にも出会えるかもしれませんよ!
軽食コーナーでは、ニセコで人気の「ミルク工房」のソフトクリームや、
ダチョウどら焼きなど、ニセコグルメを楽しむことも出来ます。
ニセコのパン屋さん「奥土農場」から直送されたパンもおいしくて人気!
ライ麦やトウモロコシなど、自家農場さんの食材を使用しており、
また食べたくなるおいしさです!
お土産に、ニセコのお米100%でできたお酒はいかがでしょうか?
第7位 「望洋中山」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/364/
中山峠の頂上にあるのが、道の駅「望洋中山」です。
ここからの景色は絶景!
天気のいい日には、エゾ富士と呼ばれている羊蹄山が見え、
夏でも残る残雪と、青空のコントラストは他では見れない景色です。
そして、中山峠グルメとして有名な「あげいも」は、
ここに来たら味わいたい人気グルメ。
大きなじゃがいもが3個もささっているので、ずっしり重い!
1本で大満足!です。
1本をみんなでシェアして、ソフトクリームなど、ほかのグルメを味わうのもいいですね。
5月から9月まで営業している「峠のマルシェ」では、
旬の野菜が販売されています。
じゃがいもやトウモロコシ、キングルビーというメロンが人気。
地方発送もしているので、お土産にもピッタリです。
あまり知られていないかもしれませんが、「望洋中山」の裏手には、
「森の美術館」があります。
入場無料なのですが、その中の「フクロウの森」という、
写真家・嶋田忠さんプロデユースの展示は、見ごたえがあり、おすすめです!
静かな空間で、旅の疲れも癒してくれますよ。
スポンサードリンク
第6位「風Wとままえ」(ふわっととままえ)
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2805/
「ふわっととままえ」と読むこちらの道の駅。
オロロンラインの途中にあり、北海道の広大な海の絶景を楽しむことができるスポットです。
天気がよければ利尻島まで見ることができますよ。
塩化物強塩泉の温泉は保温効果があり体を芯から温めてくれることでも人気。
露天風呂や足湯もあるので、お出かけの疲れを癒すのにおすすめです。
特産品売店には、名物の甘エビなどの海産物がありますが、
オススメなのは煮蛸。
立ち寄ったらぜひ味わってほしいです。
道の駅周辺には、オートキャンプ場や未来公園、ホワイトビーチなど、家族連れに人気のアウトドアスポットもたくさんあります。
キャンプ場もきれいですが、ホワイトビーチは一度は訪れてみることをおすすめします。
真っ白でサラサラな砂は、南国に行ったような気分になれますよ。
第5位「フォーレスト276大滝」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/859/
世界最大級のログハウスがある北海道の道の駅、「フォーレスト276大滝」。
もう一つの名物がトイレにある自動演奏のグランドピアノです。
もちろん誰でも無料で利用できるトイレなのですが、
そのゴージャスさに驚くはず。
女性用トイレにはテーブルもあり、ゆったりと利用できるのも嬉しいですよね。
大滝はきのこが名物。
きのこを使ったメニューも豊富です。
きのこおにぎりやきのこそば、きのこラーメン、
きのこ天丼、きのこカレーなど、きのこの旨みたっぷりのメニューの中でもおすすめなのが、きのこ汁です。
150円と破格のお値段ですが、種類豊富なきのこがたっぷり入った味噌汁がどんぶりいっぱい!!
きのこの美味しさがたっぷりと詰まったきのこ汁は、
「フォーレスト276大滝」に来たらマストですよ!
キッズルームやお土産コーナー、雑貨、ガラス工房、木彫り工房など、
家族で楽しめる道の駅です。
ここの道の駅のお土産にはキノコの加工品がおすすめ。
私のおすすめは、なめたけです。
なめたけと言っても味の種類はたくさんあって、
明太なめたけ、焼きにんにくなめたけ、梅なめたけなど、
食べたことのないものばかり!
ご飯にもぴったりですが、お酒のおつまみにもピッタリ!
ビールはもちろん、日本酒にもあいます。
スポンサードリンク
第4位「あぷた」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2751/
湖と海、山に囲まれた自然豊かな町、虻田郡洞爺湖町にある道の駅「あぷた」。
内浦湾と虻田漁港が一望できる絶景ポイントにあり、
お天気のいい日中はもちろん、夕日の時間の眺めは最高です!
裏手にはパークゴルフ場もあります。
道の駅内では腸内でとれた新鮮な野菜や水産物、加工品などが販売していて、
多くの方が訪れています。
レイクヒルファームの牛乳を使用した手作りアイスも人気です。
しかし!!
道の駅「あぷた」といえばこれ!
「うに丼」です!!
地元、若しくは北海道周辺でとれた新鮮なウニを、
自分でご飯ののせて食べられる「うに丼」は、
ここに来たら絶対に味わってほしい絶品グルメです。
うに本来の甘さや美味しさを味わえるのに、リーズナブル!
汁ものとお漬物もついているのに破格のお値段です!
「うに丼」を食べるためにここにきても後悔はありませんよ!
第3位 「厚岸グルメパーク」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/531/
北海道で牡蠣と言えば厚岸。
その厚岸にある道の駅は、もちろん美味しいぷりっぷりの牡蠣が食べられます。
レストランと炭火焼のお店があります。
レストランでは、かきフライ、かきめし、あっけし牡蠣ステーキ丼、
牡蠣のフレッシュサラダなど、様々な牡蠣メニューが楽しめます。
炭焼きでは、隣接している魚介市場から食材を購入してセルフバーベキューを手ごろな値段で楽しむことができます。
喫茶室では「オイスター☆モカ味ソフトクリーム」という、
斬新なソフトクリームも味わえますよ。
お土産コーナーでも牡蠣を使ったものが多く販売されており、
「金のかき醬油」は旨みたっぷりで絶品です!
お土産に「オイスターブラック」というビールもおすすめです。
1階にはミニ水族館があるので、ファミリーにもおすすめ!
厚岸湾や厚岸湖に生息している貝や、魚が20種類以上展示されています。
大人はもちろん、子どもも楽しめる、北海道のおすすめ道の駅です。
スポンサードリンク
第2位「サーモンパーク千歳」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2654/
北海道の千歳川には毎年サケが遡上しており、インデイアン水車での
サケの捕獲は千歳の風物詩となっています。
そんな千歳の道の駅「サーモンパーク千歳」には、水族館があります。
淡水では国内最大級の巨大水槽を泳ぐサケの姿は雄大です!
また、四季折々で変化する千歳川の中をそっくりそのまま観察することができる水中観察室も!!
サケや様々な淡水魚の生態観察ができると、大人にも子どもにも大人気です。
2015年にリニューアルオープンした「サーモンパーク千歳」は、
人気のプロジェクションマッピングが常設。
海の中が映し出される映像は、タッチすると反応するので、
子どもも大喜び間違いなし!
ボーネルンドプロデユースの子どもの遊ぶスペースも人気です。
フードコートには、札幌の大人気スープカレー店「奥芝商店」が入っており、
道の駅限定のメニューもあるので、
初めての方にも奥芝商店ファンの方にもおすすめです。
野菜ビュッフェのお店もあり、北海道のおいしい野菜をたっぷり味わうことができます。
屋外にも大きな遊具があり、子どもも大満足な道の駅「サーモンパーク千歳」。
ドライブ途中の休憩によるのはもちろんですが、
「サーモンパーク千歳」を目指してくる家族もたくさんいますよ。
第1位「サンフラワー北竜」
画像出典:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/546/
夏の北海道といえばラベンダー。
しかし、この「サンフラワー北竜」のひまわり畑は絶景です!!
とにかくキレイ!!
こんな景色が見れるのはたぶんこの「サンフラワー北竜」だけではないでしょうか?
150万本ものひまわりが一面に咲き誇り、
ひまわりの迷路なども楽しむことができます。
自転車をレンタル出来て、ヒマワリ畑をサイクリングすることも出来ちゃいます。
私はデートで訪れました!
2人でサイクリングをする機会なんてなかなかないので、
とっても楽しかったですし、
夕暮れのヒマワリ畑はロマンチックでしたよ。
二頭の竜が門に構えている印象的な門を入り、前庭には、メロンやスイカなどの遊具があります。
子どももたっぷり遊ぶことができますよ。
たっぷり遊んだ後には温泉もおすすめ。
レストランではひまわりの種の粉末を入れたおそばや、
ひまわりの茎のエキス入りソフトクリームを味わうことができます。
お土産コーナーにもひまわりグッズがたくさん!!
たくさんのひまわりを満喫できる素敵な道の駅ですよ。
いかがでしたか?
結婚前はいろいろなところをドライブして、いろいろな道の駅に行きました。
道の駅スタンプラリーなんて言うのもあるんですよ。
道の駅に行くと、その土地のおいしいものが食べられるので大好きなんです!!
紹介した以外にももっとたくさんおすすめ道の駅があるので、
北海道に旅行に来て道に駅を見つけた時にはぜひよって見てください。
ちょっと疲れたな、と思ったら…。
地元がおすすめする北海道の温泉に足を伸ばしてみませんか?

藤森さや

最新記事 by 藤森さや (全て見る)
- 東京オリンピック2020・マラソン-札幌開催の観戦スポットやおすすめのお店は? - 2020-03-02
- ノンケミカルでおすすめの日焼け止め5選【2019年版】 - 2019-06-20
- どれがいいの?「ヒルドイド」同成分のスキンケア商品まとめ - 2019-05-27
- じゃがいも料理のおすすめ簡単レシピ!人気ヘルシー料理と保存法 - 2017-10-12