いよいよ2020年7月から開催される『東京オリンピック2020』。
その中の注目競技でもあるマラソンが、北海道札幌開催となりました。
東京マラソンなのにどうして札幌?
どんなコースを走るのかなどを、札幌在住の私が紹介します。
東京オリンピック・マラソンの日程
東京オリンピック開催期間
2020年7月24日(金)~8月9日(日)
男子→8月9日(日)7:00~
女子→8月8日(土)7:00~
※男子マラソンはオリンピック最終日となります。
東京オリンピック2020・マラソンの開催場所
東京オリンピックという名の通り、マラソンも当初は東京で行われる予定でしたが、気温などの問題からマラソンコースが北海道へ変更となりました。
2019年の8月の2週間の気温を見て見ると、最低気温は25~27度。最高気温は33~35度。
確かにこの気温の中走り続けると考えるとぞっとします。
さらに東京は建物が密集していてコンクリートに囲まれている環境のため、体感温度はさらに高まる可能性も考えられます。
東京都は暑さ対策も考えていたようですが、IOCは、北海道開催を決定しました。
同じ時期の札幌の気候
2019年8月の2週間の札幌市の気温は、最低気温は17~25度。最高気温は22~34度。
札幌も涼しいといっても日によっては30度越えの暑い日もあります。
2019年の夏は30度越えの日が続き、札幌在住の私はかなりきつかったです。
その暑い日と重なってしまえば選手の方々にとってはきついですね。
ただ、もちろん日によって涼しい日のあり、気温にはバラツキがあります。
札幌のコースは、大通公園はビルも多いですが、豊平川や創成川通などは高い建物も少なく、解放された空間となるので、少しは気持ちよく走ることができるかもしれませんね。
東京オリンピック2020・マラソンのコース
マラソンコースは、札幌の中心部にある札幌大通公園がスタート、フィニッシュになります。
大通公園をスタートし、ハーフマラソンの長さほどの大きいループ、そして、約10キロの小さいループを2周するという構成です。
大きいループは、テレビ塔をバックにスタートし、札幌大通公園の一部外周を2周。
その後、すすきの→中島公園→豊平川→創成川通→北海道大学→北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)と、北海道札幌の発展の歴史をめぐる素敵なコースとなっています。
大きいループのコースは、将来オリンピックのレガシーとし、毎年サッポロがハーフマラソンを開催できるということを想定しているコースとなります。
今回のコースの「ループ化」。
ループ化にした理由は、各国のオリンピック委員会や関係者への負担を軽減し、簡素化、効率化が図られたものです。
東京オリンピック2020マラソンの観戦おすすめスポット
◎大通公園
札幌大通公園は札幌中心部にあり、約4700本の木々に囲まれているオフィス街のオアシスです。
東京オリンピック2020マラソンの発着点となり、2周もする大通公園は、一押しの観戦おすすめスポットとなります。
周辺は商業施設も多く、地下街もあります。
飲食店も多数あり、アクセスもいい場所となります。
スタート位置にほど近い札幌テレビ塔には展望室があり、そこから観戦ができれば札幌の街並みを上から見下ろすことが出来、面白いかもしれませんね。
(マラソンがスタートする時間に営業しているかどうかは未確認です。)
また、この時期毎年開催されているのが「ビアガーデン」。
日程が重なることで、中止や延期などがうわさされていましたが、ビアガーデンとオリンピックが共存する方向とのことです。
観戦後においしいビールを堪能するというのも最高ですね。
◎中島公園
すすきのを過ぎると見えてくる中島公園。
地下鉄もありアクセスも良いです。
中島公園は木々が多く日陰も多いので、暑い日の観戦にはぴったりです。
◎道庁赤れんが庁舎
実は、マラソンランナーが3回走る道庁赤れんが庁舎。
アメリカンネオバロック様式といわれるドームをのせたクラシカルな建物はSNS映え間違いなしです。
近くには赤れんがテラスという商業施設があり、レストランが多く入っています。運よく窓際の席に案内されれば絶好の観戦スポットとなるでしょう。
◎北海道大学
ポプラ並木やイチョウ並木がよく知られる北海道大学。敷地面積は東京ドーム38個分という広大なキャンパスです。
東京マラソン2020では3度ランナーが通るスポットでもあり、観戦スポットとしても人気が出そうです。
北海道といえばジンギスカン。
北海道のコンビニといえば、セイコーマートですが、
北海道大学のメインロード沿いに、屋上でジンギスカンを楽しむことができるセイコーマートがあります。
そこで観戦できると最高ですね。
◎創成川通
創成川通沿いには、ANAクラウンプラザホテル札幌があります。
2階のテラス席では夏場ビアガーデンが開催されており、ビールを飲みながら座って観戦することができるでしょう。
札幌市民が教える!東京オリンピック2020マラソンの穴場観戦スポット
観戦するなら、発着地点となる大通公園!!と思う方も多いでしょう。
もちろんそこで見れればベストなのかもしれませんが、
かなりの混雑が予想され、選手が見えないなんてことも。
大通公園は地下鉄の駅もあり、札幌駅からも徒歩圏内のため、アクセスがいい場所です。
そのため、札幌市以外の方はここに多く集まることが予想されるのです。
道庁赤れんが庁舎、中島公園も大通公園からそれほど遠くないため、混雑が予想されます。
ということは、アクセスがあまり良くない場所が混雑が少なく、観戦ができると考えてみました。
そこで、札幌市民の私がおすすめするのは・・・。
「北24条駅」を過ぎた「新川通り」です。
目印になるのは「マクドナルド南新川店」。
このあたりは地下鉄「北24条駅」から徒歩で20分ほどでしょうか。
もしかしたらもう少しかかるかもしれませんが、
アクセスが悪い場所だからこそ、観戦者は少ないのではと予想しました。
マックからゆっくり観戦できればベストですが・・・。
それは難しいかもしれないので、たくさん歩いて疲れたらマックで休憩してみてください(笑)
東京オリンピック2020マラソンコース近くのおすすめ飲食店
北海道といえばおいしいグルメ!!
東京オリンピック2020マラソンコース近辺のおすすめのお店を紹介します。
◎えびそば一幻 総本店 (中島公園)
新千歳空港にも支店があり、全国的にも人気のラーメン店。
札幌というと味噌ラーメンですが、このお店はエビ風味の味噌ラーメンである「えびみそ」が人気。
太麺と細麺を選ぶことができ、麺に絡むえびみそスープはこってりしていてもくどくなく、1度食べるとクセになります。
◎ひげ男爵 (大通公園)

札幌といえばスープカレー。たくさんのお店がありますが、私のおすすめはこのひげ男爵。
野菜の甘みや旨みを生かしたボリュームあるスープカレーです。
人気なのは「チキンスープカレー」。豪快な骨付きチキンが入ったボリューミーなスープカレーです。
ひげの方は割引もあります。
◎函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店 (大通公園)
北海道といえば新鮮な海の幸。
札幌でも美味しい海の幸が食べたい!!という方におすすめなのが、このむらかみ。
北海道を代表するうに加工会社直営店で、1年中おいしいウニを食べることができます。
ここのウニはミョウバンを一切使わない無添加の生ウニ。
苦みが一切なく甘みたっぷりの濃厚なウニの味を堪能することができます。
北海道に来たらぜひ味わっていただきたい!!
東京オリンピック2020。新型コロナウイルスの影響で開催できるのか!?
日本開催で盛り上がる東京オリンピック2020。選手はもちろん、たくさんの方々が準備をしているでしょう。
そんなオリンピックですが、新型コロナウイルスの影響により、開催できないのでは?と心配の声が上がっています。
IOC委員は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オリンピックを1年延期する可能性もあると言及したということです。
年内延期になればほかのスポーツと開催時期が重なることから、延期となれば1年間の延期を考えているようです。
なかなか終息が見えない新型コロナウイルス。
開催延期や中止などははっきりしていませんが、5月頃をめどにして決定しなければならないといわれています。
いかがでしたか?
札幌在住の私としては、一生に一度生で見ることができるオリンピックになるかもしれません。
新型コロナウイルスの1日も早い終息を願うとともに、オリンピックが無事に開催できるといいですね。

藤森さや

最新記事 by 藤森さや (全て見る)
- 東京オリンピック2020・マラソン-札幌開催の観戦スポットやおすすめのお店は? - 2020-03-02
- ノンケミカルでおすすめの日焼け止め5選【2019年版】 - 2019-06-20
- どれがいいの?「ヒルドイド」同成分のスキンケア商品まとめ - 2019-05-27
- じゃがいも料理のおすすめ簡単レシピ!人気ヘルシー料理と保存法 - 2017-10-12