明日は大事な用があるのに、なかなか寝付けない!
そう考えていると、どんどん眠れなくなってしまう時ってありますよね。
眠るためには自律神経系は交感神経優位から副交感神経優位に切り替えていく必要があります。
眠れない!と焦れば焦るほど緊張が高まり交感神経が優位な状態になってしまうんです。
そこでおすすめなのが読書です。
サセックス大学で行われた研究では、寝る前の6分の読書がそのときある68%のストレスを軽減したといいます。これは音楽や紅茶を飲んで得られるリラックス効果よりも大きいようです。
寝る前の読書をするのは記憶力の向上や精神の安定をもたらすともいわれています。
また、語彙力が向上するためコミュニケーション能力や傾聴力が高められます。
このように寝る前の読書はメリットだらけです。
しかし注意していただきたいのが電子書籍での読書。画面から発せられるブルーライトが、自然な眠りを促すホルモンの分泌を抑えてしまうことがあります。
眠れない夜は、紙媒体での読書がおすすめです。
寝る前にオススメの本3選
①1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365
普段本は読まないという方にはオススメの本です!
短く簡潔で、それでいてタイトル通り豆知識がどんどん増えます。
普段SNSやまとめサイトなどでたくさんの情報を目にする機会が多くなりましたが、
ちゃんと知識が増えたという実感は少なくなってきているかもしれません。
あれなんだっけ?とふと思い出したときにまとめて読み返すことができるのは書籍の利点の1つであるでしょう。
②発注いただきました!朝井リョウ
「桐島、部活辞めるってよ」や「何者」でおなじみの朝井リョウがデビューから10周年。
様々な企業からの原稿依頼に朝井リョウはどのように応えたのか。
企業とのタイアップや他作品とのコラボした文章がまとめて読むことができます。
全部読み終えても、また作品だけでも読み返したくなる1冊。簡潔で各章短めなので寝る前の10分読書でも十分に楽しむことができます。
③山猫珈琲 湊かなえ
ドラマ化や映画化でも注目を集める人気作家・湊かなえの初のエッセイ集です。
デビューから10年を振り返り、上巻は朝日新聞、神戸新聞、日経新聞などに掲載されたエッセイ、下巻はシナリオ応募から小説家デビューをつづった連載集となっています。
ミステリアスで緊迫感のある小説の文章とは打って変わり、温かみある親近感のある文章という印象を受けました。湊かなえ作品を読んだことがある人には特におすすめの本です☆
・それでも眠れない場合は?
睡眠グッズを充実してみるのはいかがでしょうか?
スマホやPCの使い過ぎで目が疲れやすい現代人にはアイマスクがオススメです。
アイマスクには光を遮断してくれるだけではなく、目元を温め血行を促進してくれる効果もあります。疲れ目にはもってこいのアイテムです。
自宅での睡眠はもちろん、新幹線や飛行機など移動中や旅先でも役立ちます。
アイマスクは敏感な目元に直接触れるため、肌触りの良い天然素材が向いています。
他にも下記を確認して、自分に合ったアイマスクを選びましょう。
・目元へフィットするか・通気性はあるか
こちらの商品は、シルク100%でやさしい肌心地。
シルクの生地にはアイマスクに最適な特徴を持っているんです。
・水分を吸収し、外へ排出する通気性と保湿性・羊毛や綿よりもある引っ張り強さ
また、この商品はマスク部分が大きめのため、ズレにくく光をしっかり遮断してくれます。
お気に入りの本と自分に合ったアイマスクで、
リラックスできる環境を整えて良い睡眠ライフを!

市川 ひまり

最新記事 by 市川 ひまり (全て見る)
- 読書10分だけでも効果アリ!寝る前におすすめの本3選 - 2020-03-30
- 自称ハルキストが教える、村上春樹の初心者おすすめ小説3選! - 2020-03-27