成績アップ

子供が勉強しない!
子供の成績が伸びない!

受験どうしたらいいんだろう…。

家庭教師をつけようかな、とお悩みのご父兄に元トップクラスの家庭教師がアドバイスします。

経験に裏打ちされた現実的なアドバイスです。

CMでは、トライの宣伝がたくさん流れてるけど、トライの先生がいい家庭教師とは限りません。

トライでも、他の会社でもダメな家庭教師に依頼する前にぜひご確認ください!

受験の勉強で一番大切なこととは?

学生

受験勉強で一番成績を左右するものは何だと思いますか?

それは、子供のモチベーションになります。
はっきり言えば、やる気になるかどうかです。
それに尽きます。

学校で勉強する気になってくれればこれほどありがたいことはありませんが…。
学校の雰囲気によっては「勉強する=かっこわるい」場合もありますよね。

その場合には学校外で勉強する気にならないとダメ。

子供のタイプによって適する方法は異なります。

□ライバルがいたほうが燃えるタイプであれば、周りに他の子供がいる塾

□一人で理解していく方がやりやすいタイプであればオンラインの講座

家庭教師がついたほうがよいのは、次のような生徒さんになります。

1. 塾に出席してるだけでは勉強する気にならない子供
2. 成績は良いが受験に対して強い不安を持っている子供(精神的なサポート役が必要な子供)

ですから「有名なトライで頼もう」と思う前に、自分の子供がどのタイプか考えましょう。

ダメな家庭教師の条件その1 受験に向けて子供をやる気にさせることができない

やる気を出す女の子

何より大切なことは、子供のやる気を引き出す教師であることです。

教え方がうまいかどうか、受験の合格実績があるかどうか以上に大切なこと。
それは子供のやる気を引き出せるかどうかです。

現実的に、家庭教師は高いです。
自分の場合は、時給1500円からスタートして半年後に時給5000円に。
親御さんが支払ってらっしゃったのはその倍の額です。

一回の授業で二時間ですから、一回二万円。
週一回でも一ヶ月八万円になります。

高いですよね。

私はトライに所属したことはありませんが、トライも他の会社でも料金は高いのです。

一回の授業時間は短いですから、苦手教科を中心に指導することになります。

そこで大切になってくるのは、他の教科のペース配分にも気を配ってくれて、やる気にさせてくれること。

受験合格という最終目標に向かって、担当教科だけでなく全教科のやる気を高めくれる必要があるのです。

家庭教師が自分の子供をどのくらいやる気にさせることができるか、子供との相性はよいのか見極めましょう。

子供のやる気を引き出せる相性のよい先生でないとダメです。

ダメな家庭教師の条件その2 受験する子供の力を適切に把握できない

子供にあった教え方

短い準備期間に、効率よく勉強を進めて受験しなければいけません。
ですから、子供の力を把握し、子供にあった教え方をしてもらう必要があります。
テキストも、お子さんによって理解しやすい教材は違います。

子供にあったテキストを選べない家庭教師、教え方ができない先生はダメな先生です。

受験校のアドバイスも同様です。

受験料は高い!お金をムダにしたくはありません。
また、準備も体力もありますから、やみくもに受けては実力が発揮できません。

偏差値だけでなく、受験する学校の問題との相性も合格を左右します。

相性がよい問題を出してくれる学校、合格したら子供に行く気があって受かりそうな学校、ギリギリのラインの学校、など、子供の得意・不得意をふまえて受験のアドバイスできる家庭教師でないとダメです

「トライだから安心」ではなくて、ちゃんとこの条件を満たすか自分で見極めましょう。

ダメな家庭教師の条件その3 受験に向けて子供に予習・復習をさせる力がない

予習復習

家庭教師の指導は、授業時間が限られています。

きっちり予習・復習を子供がしておいてくれないと、授業の意味がありません。

子供が予習・復習に真剣に取り組む教師であることが成績を上げるための重要な条件になります。

友達のように接してくれるフランクな教師もいいですが、ただし甘いのはダメ

トライをはじめ、どこの家庭教師派遣先でも大学生が多いです。大学生でも厳しい先生にしてもらいましょう。

予習・復習してなかったらまずいぞ、と子供が思う先生を選んでください。

子供は自分に甘い教師、雑談してくれる家庭教師を好む傾向がありますが、
雑談は授業時間外でサービスでやってくれる先生がよいでしょう。

でも、実は雑談も大切な意味があります。
受験に向けて子供の悩みとか、不安を解消するために精神的なサポートをするのも家庭教師の役割です。
子供の話を聞く雑談タイム、勉強時間と別にとってくれたらいいですね。

ダメな家庭教師の条件その4 子供に適切にフィードバックできない

フィードバック

勉強したら、フィードバックが大切です。
きちんと子供に重要事項やポイントをフィードバックしてくれるかチェックしましょう。

報告ノートに書くだけでは不十分です。
受験までの各授業で子供が自分で読んでよく理解できるように、丁寧に書いてくれるほうが望ましいものです。

私の場合は、便せんにびっちり書いて次回の授業のときに渡すようにしていました。
勉強だけでなく、様々なアドバイスを書いてました。
手紙形式で自筆で書くと生徒さんが大切にして後から何度も見てくれるんです。

フィードバックは、子供に伝わらなかったらダメ。

トライなどで決められたフィードバック以外に、子供に合ったフィードバックをしてくれる先生がいいですね。
子供に伝わる形でフィードバックしてくれる家庭教師か確認しましょう。

 

ダメな家庭教師の条件その5 受験前に子供と親の橋渡しが上手にできない

親子のコミュニケーションの橋渡し

親と子供のコミュニケーションが取れていないこともよくあります。

親御さんは子どもと話をしたくても、話す機会がない場合も。

また、わざと親の前では突っ張ってみたりという子供も多くいます。
(親が進める進路がいいなと思いつつも、反発する目的のためだけに拒絶することも)。

子供はゲンキンですから、親以外には愛想がよいものです。
親のことは無視するのに、他人には笑顔だったり。

特に一緒に過ごす家庭教師には、いろいろ話したりします。
今悩んでいることは何か、本当のところどういった進路を希望しているのか。

それをうまく聞いて、受験に向けて子供に適切なアドバイスをしてくれる家庭教師でないとダメ。

また必要だと判断した情報は親に伝えることが求められます。
(でも、子供が秘密にしておきたいことは胸にしまう教師でないと子供の信頼はなくなりますが)

親御さんもコミュニケーションが取りやすい先生を選ばないとダメです。

「トライの」という会社名より個人としてコミュニケーションを取りやすい先生を選びましょう。

ダメな家庭教師の条件その6 プロ意識が低く、受験前に健康管理がきっちりできない

体調管理

コンディションは受験の結果を左右します。
合格をサポートするはずの家庭教師が大切な時期に風邪をひいて休んでしまっては、ダメ

さらにダメなのは、風邪をひいているのに授業に来てしまうこと。
受験直前に子供にうつってしまうことも!

インフルエンザの予防接種をしてくれることはもちろんですが、普段の体調管理ができる人を見極めましょう。

子供の体調管理にも気を配ってくれる人を選んでくださいね。

「トライ」という名前ではなく、先生個人の資質をチェックしましょう。

受験の準備!お金をかけずに一流の授業を受けるには?

一流の授業

家庭教師の指導時間は限られています。
ですから子供が自分でやる毎日の学習が成績アップのためには大切になります。

受験準備の前段階、学校の授業をしっかり学びたい生徒さんの学習に
私がおすすめするのが、
勉強サプリ/小4~中3の勉強を強力サポート!
です。

勉強サプリとは、今大ヒットしているリクルートの格安オンライン教育サービスです。

小学4年生から中学3年生を対象にして、わかりやすい授業動画を提供しています。

使い方は簡単。
会員登録したらテキストをダウンロードし、印刷して動画で学習する、というシステムです。

通常学習から、テスト前勉強まで動画で学習をカバーしています。

私も授業を視聴してみたんですが、これがレベルが高い!

まるで自分が教室の最前列で授業を受けてるような臨場感です。

パワポのスライドをバンバン使った授業を想像してたんですが、
黒板に書いていく形式です。

つまり、子供が慣れ親しんだ「学校の授業」の形式です。

ただ学校と違うのは一流講師の話が抜群にうまいこと。

勉強が苦手できない子供にもわかりやすい言葉を使っています。

実は、使う言葉で子供の理解ってかなり違ってくるんです。

勉強サプリの授業はどんな生徒さんでもわかる言葉を選択し、説明の仕方も丁寧。
苦手な生徒さんにも十分ついていけるペースというのがポイントです。

自分の子供には勉強サプリで苦手教科を受けさせますね、確実に。

内容が非常にわかりやすいので、これを受けたら苦手意識がなくなると思います。

子供が勉強を嫌いになる原因は、内容が「わからない」からです。

わからない、と思うと自分を否定された気分になるというか。。。
その教科の勉強が嫌いになります。

「わかった!」という実感することだけが、子供のやる気を高めてくれるのです。受験の何よりのモチベーションは自信です。

授業時間の長さも子供の集中力が持続する長さです。
講師の話が上手ですから、投げ出さずに受けられると思います。
授業を視聴してびっくりしましたが、料金を知ってさらにびっくりしました。

利用料金は月々980円なんです。
たった1000円ほどで動画で学び放題!!
激安で、衝撃を受けました。

時代は変わったんですね。
これでは塾も家庭教師もピンチです。。。

勉強サプリは中学生に合わせて、充実した内容になっています。

高い授業料を払わなくても、トップレベルの講師の授業が受けられるお得なサービス。

自信をもっておすすめいたします。

実際にスゴさを体験して、納得してから始めるのがよいでしょう。

下のページには、有名講師の関先生の動画がのっています。

お試し前に講師の実力を確認してみてください。

勉強サプリ/小4~中3の勉強を強力サポート!

The following two tabs change content below.
吉乃川なつ

吉乃川なつ

本とお酒が大好き! 本は小説からビジネス書、マンガまで前に出されたら何でも読んじゃいます。お酒もビール、日本酒、ワイン、すべて愛しています。 人生や仕事に疲れたみなさんに、ホッと安らげるような記事をご提供できればと思います。